生活科学部 居住環境学科

2025/01/28 更新
大学院生活科学研究科 生活科学専攻
講師 2022年04月 - 継続中
生活科学部 居住環境学科
講師 2022年04月 - 継続中
博士(工学) ( 和歌山大学 )
社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学
情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション
人文・社会 / デザイン学
人間中心デザイン
人間工学
認知工学
ユーザエクスペリエンス
ユーザビリティ
ユーザインタフェースデザイン
入力デバイス
HMI
人間生活工学
生活機器・空間・サービスにおける人間中心デザインやUXに関する研究において,生活者にとって価値ある製品・サービス・空間の創出に寄与するために,製品やサービスデザインの基礎となる人間工学研究(例えば,製品利用時の人間特性の把握),人間工学の知見をデザインに応用するための研究(例えば,人間工学に基づいたデザイン指針,人間中心設計の方法論の検討),人間中心のデザインの実践などに取り組んでいます.
生活機器・空間・サービスにおける人間中心デザインやUXに関する研究
ユーザインタフェース操作時のユーザの認知特性に関する研究
人間中心設計推進機構
2023年04月 - 継続中
日本感性工学会
2017年04月 - 継続中
Human Factors and Ergonomics Society
2016年11月 - 継続中
日本人間工学会
2015年08月 - 継続中
日本デザイン学会
2012年04月 - 継続中
理事 日本デザイン学会
2024年06月 - 継続中
第四支部副支部長
会計幹事 日本人間工学会関西支部
2024年06月 - 継続中
評議員 日本人間工学会関西支部
2024年06月 - 継続中
代議員 日本デザイン学会
2024年01月 - 2025年12月
ベンチャー企業目利き委員会 京都高度技術研究所
2024年01月 - 2024年03月
論文誌編集委員 ヒューマンインタフェース学会
2023年04月 - 継続中
査読委員 日本人間工学会
2023年01月 - 継続中
Scientific Advisory Board (Social and Occupational Ergonomics) International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics
2023年 - 継続中
日本人間工学会第63回大会実行委員 日本人間工学会
2021年 - 2022年10月
代議員 日本人間工学会
2020年06月 - 2022年06月
中国・四国支部代議員 日本人間工学会
2020年06月 - 2022年06月
Scientific Advisory Board (Cross-Cultural Decision Making) International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics
2019年 - 2023年
中国・四国支部幹事 日本人間工学会
2016年10月 - 2020年06月
トップ10%査読者賞
土井俊央
2024年06月 日本人間工学会
Top Cited Article 2022-2023
Toshihisa Doi
2024年04月 Human Factors and Ergonomics in Manufacturing & Service Industries (Wiley) The peak-end rule in evaluating product user experience: The chronological evaluation of past impressive episodes on overall satisfaction
AHFE2022 Best Paper Award
Doi, T, Murata, A
2022年07月 AHFE International Identifying Satisfaction Factors in Long-Term Use of Digital Products for Young Japanese Consumers
2020年度教育貢献賞
機械工作実習 Ⅰ担当教員
2021年03月 岡山大学工学部
2018年度日本人間工学会中国・四国支部大会 優秀論文賞
陰山和司, 村田厚生, 土井俊央
2019年03月 日本人間工学会中国・四国支部
第44回人類働態学会全国大会優秀発表賞
土井俊央
2009年06月 人類働態学会
大阪公立大学 生活科学研究院 講師
2022年04月 - 継続中
岡山大学 大学院自然科学研究科 助教
2016年10月 - 2022年03月
レノボ・ジャパン株式会社 R&Dエンジニア
2012年04月 - 2016年09月
和歌山大学 システム工学研究科 システム工学専攻デザイン科学クラスタ 博士課程後期 卒業・修了
2013年04月 - 2015年03月
和歌山大学 システム工学研究科 システム工学専攻デザイン科学クラスタ 博士課程前期 卒業・修了
2010年04月 - 2012年03月
和歌山大学 システム工学部 デザイン情報学科 学士課程 卒業・修了
2008年04月 - 2010年03月
奈良工業高等専門学校 電気工学科 その他 卒業・修了
2003年04月 - 2008年03月
An Analysis Method of Anticipated UX Evoked by Packaging Design Using the Evaluation Grid Method: A Case of the Analysis of Packages of Boxed Flour Confections and Sunscreen 査読
Toshihisa Doi, Aoi Nagata
Applied Sciences 15 ( 3 ) 1339 2025年01月
Attractiveness Factors of the Use of Retro Products to Young People: A Mixed-Method Approach with User Experience Analysis 査読
Toshihisa Doi, Minori Murata, Aoi Nagata
International Journal of Industrial Ergonomics 105 ( 103695 ) 103695 2025年01月
Psychological Impacts of Different Organizational Cultures Toward Telecommuting on Workers 査読
Toshihisa Doi
AHFE Open Access (Proc. of AHFE2024) 152 115 - 121 2024年07月
操作マニュアルにおけるしくみの概念情報が製品の理解度に及ぼす影響―紙および動画での有効性の比較 査読
土井俊央, 山本彩智, 瀬戸大地, 清水義孝
デザイン学研究 71 ( 1 ) 29 - 38 2024年
The relationship between the living environment and remote working: an analysis using the SHEL model 査読
Toshihisa Doi
PeerJ 12 e17301 2024年
Usability Analysis of Smart Speakers from a Learnability Perspective for Novel Users 査読
Doi, T, Nishikawa, Y
Applied System Innovation 7 ( 3 ) 36 2024年
Investigation of a home office environment and lifestyles of workers that affect their perceived comfort in work-from-home 査読
Toshihisa Doi
AHFE Open Access (Proc. of AHFE2023 Hawaii Edition) Accepted ( 117 ) 289 - 297 2023年12月
Relationship between user characteristics regarding ICT devices and acceptability of new systems in Society 5.0 査読
Doi, T
AHFE Open Access (Proc. of AHFE2023) 106 128 - 136 2023年07月
Which Hierarchical Levels of Value Description of Design Concepts Enhance Anticipated UX? Effects of Product Type on User Expectations 査読
Doi, T, Doi, S
Systems 11 ( 5 ) 230 2023年05月
Effective highlighting modes of graphical user interfaces in visual information search 査読
Toshihisa Doi
Universal Access in the Information Society 22 111 - 119 2023年03月
Effectiveness of Tactile Warning and Voice Command for Enhancing Safety of Drivers 査読 国際共著
Murata, A, Doi. T, Karwowski, W
IEEE Acccess 10 93854 - 93866 2022年09月
視線移動におけるballistic動作からhoming動作への切替を利用したターゲット予測法の高速・高精度な使用条件の同定 査読
土井俊央, 村田厚生, 陰山和司
人間工学 58 ( 4 ) 163 - 173 2022年08月
Sensitibity of PERCLOS70 to drowsiness level: Effectiveness of PERCLOS70 to prevent crashes caused by drowsiness 査読 国際共著
Murata, A, Doi, T, Karwowski, W
IEEE Access 10 70806 - 70814 2022年07月
Identifying Satisfaction Factors in Long-Term Use of Digital Products for Young Japanese Consumers 査読
Doi, T, Murata, A
AHFE Open Access (Proc. of AHFE2022) 44 68 - 74 2022年07月
Cross-cultural differences in thought and risk behavior – Implications for safety management 査読 国際共著
Murata, A, Doi, T
AHFE Open Access (Proc. of AHFE2022) 44 1 - 7 2022年07月
微小な奥行き弁別課題に与える局部照明条件と視覚機能の影響-課題成績の年代別比較- 査読
脇水俊行, 村田厚生, 土井俊央
ヒューマンファクターズ 26 ( 2 ) 41 - 50 2022年02月
Delayed Evacuation after a Disaster Because of Irrational Prediction of the Future Cumulative Precipitation Time Series under Asymmetry of Information 査読 国際共著
A. Murata, T.Doi, R. Hasegawa, W. Karwowski
Symmetry 14 ( 1 ) 6 2022年01月
時系列の満足度評価からみた総合満足度に影響を与える要因の把握-スマートフォンアプリケーションを対象として 査読
土井彩容子, 土井俊央, 山岡俊樹
デザイン学研究 69 ( 1 ) 1 - 6 2022年
The peak–end rule in evaluating product user experience: The chronological evaluation of past impressive episodes on overall satisfaction 査読
Doi, T, Doi, S, Yamaoka, T
Human Factors and Ergonomics in Manufacturing & Service Industries in press ( 3 ) 256 - 267 2022年
Irrationality of Attitudes toward Safety under Complexity and Uncertainty Leading to Asymmetry of Information 査読
Murata, A, Yoshida, S, Doi, T, Karwowski, W
Symmetry 13 ( 11 ) 2111 2021年11月
鉄道車両等機械装置の目視検査における適切な局部照明条件の年代による違い 査読
脇水俊行, 村田厚生, 土井 俊央
人間工学 57 ( 5 ) 269 - 277 2021年10月
警報と副次作業の感覚モダリティが自動車運転時の視覚的な危険判断に及ぼす影響 査読
土井俊央, 村田厚生
ヒューマンファクターズ 26 ( 1 ) 9 - 24 2021年08月
Correlations between inspections, maintenance errors, and accidents 査読
Wakimizu, T, Murata, A, Doi, T, Yoshida, Y, Fukuda K
Advances in Physical, Social & Occupational Ergonomics (AHFE2021) 273 477 - 482 2021年07月
Value-centered design process for user experience enhancement: A case study in the development of a notebook PC 査読
Doi, T
Ergonomics in Design 29 ( 3 ) 26 - 31 2021年07月
Usability textual data analysis: A Formulaic Coding Think-Aloud Protocol Method for Usability Evaluation 査読
T. Doi
Applied Sciences 11 ( 15 ) 7047 2021年07月
Examining the cultural differences of users’ characteristics between the United States and Japan related to user interface design 査読
Doi, T, Murata, A
Advances in Physical, Social & Occupational Ergonomics (AHFE2021) 273 391 - 396 2021年07月
Effects of Asymmetry between Design Models and User Models on Subjective Comprehension of User Interface 査読
Toshihisa Doi
Symmetry 13 ( 5 ) 795 2021年
Development of an eye-gaze input system with high speed and accuracy through target prediction based on homing eye movements 査読
Murata, A, Doi, T, Kageyama, K, Karwowski, W
IEEE Access 9 22688 - 22697 2021年
奥行き弁別課題に対する見やすい照明条件の年代別比較 査読
脇水俊行, 村田厚生, 土井俊央
人間工学 56 ( 5 ) 199 - 203 2020年10月
視線入力システムでのポインティング作業のユーザビリティ評価におけるThroughputの有効性 査読
土井俊央, 村田厚生
ヒューマンファクターズ 25 ( 1 ) 21 - 32 2020年08月
視線入力システムにおけるカーソルの移動軌跡によるターゲット予測法の有効性 査読
土井俊央, 村田厚生, 陰山和司
ヒューマンファクターズ 24 ( 2 ) 45 - 57 2020年02月
Effects of spectral distribution in light sources and physical properties of discrimination samples on discrimination of depth 査読
Wakimizu, T, Murata, A, Doi, T
Advances in Physical, Social & Occupational Ergonomics (AHFE2020) 522 - 527 2020年
Comparative analysis of website usability between United States and Japan 査読
Doi, T, Murata, A
Advances in Physical, Social & Occupational Ergonomics (AHFE2020) 501 - 507 2020年
Attitude toward long working hours from the perspectives of cross-cultural difference of viewing things and scarcity-slack relation 査読
Murata, A, Doi, T
Advances in Physical, Social & Occupational Ergonomics (AHFE2020) 508 - 514 2020年
駐車場に設置されたフラップ板の種類と設置位置がドライバのバック駐車行動に与える影響 査読
土井俊央, 村田厚生
デザイン学研究 66 ( 4 ) 67 - 74 2020年
携帯電話による通話および同乗者との会話が自動車運転に及ぼす影響 査読
土井俊央, 村田厚生
日本感性工学会論文誌 18 ( 5 ) 371 - 380 2019年12月
Cross-cultural analysis of top page design among Brazilian, Chinese, Japanese and United States web sites 査読
Doi, T, Murata, A
Advances in Social and Occupational Ergonomics (AHFE2019) 609 - 620 2019年
自動車用サイドミラー代替ディスプレイの有効性 査読
土井俊央, 村田厚生, 三村友洋
デザイン学研究 65 ( 3 ) 7 - 14 2019年
Quantifying usability via task flow-based usability checklists for user-centered design 査読
Doi, T, Yamaoka, T
Designs 3 ( 1 ) 2019年
Mental model formation in users with high and low comprehension of a graphical user interface 査読
Toshihisa Doi
Journal of Human Ergology 48 ( 1 ) 9 - 24 2019年
GUIでの情報探索における画面の複雑さが反応時間・眼球運動特性に与える影響 査読
土井俊央, 村田厚生
人間工学 54 ( 6 ) 236 - 247 2018年
Enhanced performance for in-vehicle display placed around back mirror by means of tactile warning 査読
Murata, A, Doi, T, Karwowski, W
Transportation Research Part F 58 605 - 618 2018年
Effects of Luminous Intensity and Color of LED Light on Ocular Movement Characteristics 査読
Doi, T, Murata, A, Moriwaka, M, Takamoto, T
Advances in Ergonomics in Design (AHFE2018) 48 - 55 2018年
Camera Monitor Systems as Replacement of Side Mirror in Rearward Monitoring 査読
Doi, T, Murata, A, Moriwaka, M, Osagami, T
Advances in Human Aspects of Transportation (AHFE2018) 544 - 553 2018年
車載GUIの操作に関する知識がその操作と自動車運転に与える影響 査読
土井俊央, 村田厚生
日本感性工学会論文誌 17 ( 2 ) 233 - 241 2018年
Which design seems easy to use? An analysis of individual differences in mental models 査読
Yukiko Nishizaki, Toshihisa Doi, Toshiki Yamaoka
Advances in Affective and Pleasurable Design (AHFE2016) 483 79 - 86 2017年( ISSN:2194-5357 )
メンタルモデル構築のし易さから見たタッチパネルGUIの画面構成の評価 査読
土井俊央, 村田厚生, 味間智志
デザイン学研究 64 ( 3 ) 31 - 40 2017年
Understanding factors that affect the evaluation of user satisfaction 査読
Doi, S, Doi, T, Yamaoka, T
Proc. of the 3rd International Conference on Ambient Intelligence and Ergonomics ID-10 2017年
メンタルモデルの個人差が製品の選択評価に及ぼす影響-ユーザビリティと見た目を指標として- 査読
西崎友規子, 土井俊央, 山岡俊樹
日本感性工学会論文誌 15 ( 4 ) 531 - 535 2016年
汎用システムデザインプロセスの製品ハードウェア設計開発への適用 ─システム思考デザインによるノートブックPCの入力デバイスの機構開発事例 査読
土井俊央, 堀内光雄, 尾上祐介, 藤野高根
デザイン学研究 63 ( 3 ) 89 - 98 2016年
ヒューマンデザインテクノロジーを活用したスーパーマーケット生鮮部門バックヤードの作業性向上のための作業改善 査読
土井俊央, 後藤祐樹, 山岡俊樹
人間生活工学 17 ( 1 ) 45 - 52 2016年
汎用システムデザインプロセスに基づく開発部門での新製品提案のためのユーザエクスペリエンス設計手法 査読
土井俊央
人間中心設計 11 ( 1 ) 1 - 6 2015年10月
ユーザインタフェース操作におけるメンタルモデル構築と活動状態指向性・作業記憶の関係に関する一考察─メンタルモデル構築のためのユーザ特性の検討 査読
土井俊央, 石原啓介, 山岡俊樹
デザイン学研究 62 ( 4 ) 61 - 66 2015年
Proposal of Usability Metrics based on Inspection Methods 査読
Toshihisa Doi, Toshiki Yamaoka
The Bulletin of JSSD 60 ( 5 ) 69 - 74 2014年02月
ユーザインタフェースにおけるユーザのメンタルモデル構築度合想定のためのアンケートの提案 査読
土井俊央, 石原啓介, 山岡俊樹
デザイン学研究 60 ( 4 ) 69 - 76 2013年12月
Verification of the questionnaire for the level of mental models building 査読
Toshihisa Doi, Keisuke Ishihara, Toshiki Yamaoka
Communications in Computer and Information Science 373 ( I ) 105 - 108 2013年( ISSN:1865-0929 )
Contribution of the Elements for Structuring Mental Models in User-Interfaces Operation 査読
土井俊央, 山岡俊樹
Consilience and Innovation in Design Proceedings and Program (Proc. of IASDR2013) 1 2013年
A Proposal of the Usability Checklist Corresponding to Task Flows 査読
土井俊央, 山岡俊樹
Proceedings of the 19th International Conference on Engineering Design (ICED13), Design for Harmonies, Vol.9: Design Methods and Tools 9 117 - 124 2013年
Cognitive factors involved in the ability to manipulate a digital camera 査読
Keisuke Ishihara, Toshihisa Doi, Sou Yanagimoto, Toshiki Yamaoka
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 8010 ( 2 ) 585 - 593 2013年( ISSN:0302-9743 )
A proposal of a user-interface index that corresponds with mental model structural elements 査読
Toshiki Yamaoka, Toshihisa Doi, Yukiko Nishizaki
Theoretical Issues in Ergonomics Science 13 ( 2 ) 135 - 145 2012年03月( ISSN:1463-922X ) ( eISSN:1464-536X )
土井俊央, 冨永彩容子, 山岡俊樹, 西崎友規子
デザイン学研究 58 ( 5 ) 53 - 62 2012年01月
Structure of FUN Factors in the Interaction with Products 査読
Sayoko Tominaga, Toshihisa Doi, Toshiki Yamaoka, Yuka Misyashita, Masayoshi Toriumi
6776 ( 1 ) 138 - 143 2011年( ISSN:0302-9743 )
電化製品に対するユーザの態度の相違による製品の知識とメンタルモデル構築の違いの分析 査読
土井俊央, 冨永彩容子, 山岡俊樹
日本感性工学会論文誌 9 ( 4 ) 611 - 619 2010年10月( ISSN:1884-0833 )
How to recognize objects based on mental model and visula clues with products when operating 査読
Yamaoka, T, Doi, T, Adachi, K
Proceedings of 9th Asia-Pacific Conference on Computer-Human Interaction (APCHI2010) 214 - 218 2010年
Consideration of operation panels which seems to be easy to use for users 査読
Doi, T, Tominaga, S, Yamaoka, T
Proceedings of the 3rd International Conference for Universal Design in Hamamatsu 2010 47 - 52 2010年
Examining User’s Images by the Differences of the Awareness regarding the Electrical Appliances 査読
Toshihisa Doi, Toshiki Yamaoka
IASDR09 PROCEEDINGS Rigor and Relevance in Design 457 - 466 2009年
A Study On An Improvement Of Layout Of A Supermarket Backyard By Link Analysis 査読
Yuki Goto, Toshihisa Doi, Toshiki Yamaoka
IASDR09 PROCEEDINGS Rigor and Relevance in Design 2457 - 2466 2009年
ユーザのメンタルモデルに着目したデザイン開発手法 招待
土井俊央
研究開発リーダー 14 ( 7 ) 19 - 26 2017年
デザイン人間工学に基づくユーザのメンタルモデル検討方法 招待
土井俊央
デザイン学研究特集号 22 ( 1 ) 28 - 33 2015年01月
Extracting Components and Process for Constructing Mental Model in User Interface 査読
Doi, T, Tominaga, S, Yamaoka, T
Proc. of The 9th Pan-Pacific Conf. on Ergonomics (PPCOE2010) 2010年
Examining Text Analysis Method using Key Graph and Formal Concept Analysis 査読
Toshihisa Doi, Masatoshi Rin, Sayoko Tominaga, Toshiki Yamaoka
In Proc. of 13th Int.Conf. on Human-Computer-Interaction International 357 - 361 2009年
Grasping the Components of Constructing Mental Model in Operation of the Equipments 査読
Sayoko Tominaga, Masatoshi Rin, Toshihisa Doi, Toshiki Yamaoka
In Proc. of The 3rd Conference of International Association of Societies of Design Research 2009 4 pages 2009年
Grasp the components of mental model in operation of the products 査読
Tominaga, S, Rin, M, Doi, T, Yamaoka, T
Proc. of 13th Int.Conf. on Human-Computer-Interaction International (HCI2009) 2009年
制御焦点理論によるユーザタイプの分類とゲーミフィケーションデザイン要素の関係性
黒田俊希, 土井俊央
2024年度日本人間工学会関西支部大会 2024年11月
アクティブチェア利用時の座位姿勢がVDT作業時のユーザの心身に与える影響
野田彩加, 土井俊央
2024年度日本人間工学会関西支部大会 2024年11月
パッケージデザインが喚起する予期的UXの分析
永田蒼衣, 土井俊央
2024年度日本人間工学会関西支部大会 2024年11月
動作原理の説明を付加した家電製品マニュアルにおける注視行動分析ー紙と動画の比較ー 国内会議
黒田俊希, 土井俊央
日本人間工学会第65回大会 2024年06月
日々の製品利用経験評価と一連の利用期間における総合的な満足の評価の関係の分析 国内会議
土井俊央
日本人間工学会第65回大会 2024年06月
アウトドアチェアや360度揺れる椅子をオフィス作業に用いた際の身体的負担とその座り心地の評価 国内会議
野田彩加, 土井俊央
日本人間工学会第65回大会 2024年06月
喫茶店を対象とした評価グリッド法によるレトロな空間の価値評価構造 国内会議
永田蒼衣, 土井 俊央
日本人間工学会第65回大会 2024年06月
家電製品のマニュアル提示メディアの違いがユーザの製品理解に及ぼす影響 国内会議
土井俊央, 山本彩智, 瀬戸大地, 清水義孝
第19回日本感性工学会春季大会 2024年03月
家電製品の操作マニュアルにおける動画の有効な利用方法についての検討 国内会議
山本彩智,土井俊央,瀬戸大地,清水義孝
2023年度日本人間工学会関西支部大会 2023年12月
学習しやすさの観点から見たスマートスピーカーのユーザビリティの分析 国内会議
西川祐生, 土井俊央
2023年度日本人間工学会関西支部大会 2023年12月
UXカーブによるレトロな製品の魅力要因に関する分析 国内会議
村田三実, 土井俊央
2023年度日本人間工学会関西支部大会 2023年12月
Investigation of a home office environment and lifestyles of workers that affect their perceived comfort in work-from-home 国際会議
Toshihisa Doi
2023年12月
家電製品の操作マニュアルにおける有効な提示方法:紙と動画の比較 国内会議
土井俊央, 山本彩智, 瀬戸大地, 清水義孝
TCシンポジウム2023 2023年10月
レトロな魅力を感じる製品利用におけるユーザエクスペリエンス分析 国内会議
村田 三実, 土井 俊央
日本人間工学会第64回大会 2023年09月
在宅勤務時のウェルビーイングに関連する生活環境要因についての調査 国内会議
土井俊央
日本人間工学会第64回大会 2023年09月
Relationship between user characteristics regarding ICT devices and acceptability of new systems in Society 5.0 国際会議
Toshihisa Doi
AHFE2023 2023年07月
価値評価構造の階層レベルの異なるデザイン コンセプトの表現とユーザの期待感の関係―ICT機器に対する予期的UXを高める価値伝達方法についての一考察 国内会議
土井俊央, 土井彩容子
第70回日本デザイン学会春季研究発表大会 2023年06月
製品マニュアルにおける動画による動作原理の概念説明の有効性 国内会議
山本彩智, 土井俊央, 瀬戸大地, 清水義孝
第70回日本デザイン学会春季研究発表大会 2023年06月
電子レンジのしくみの理解度と説明深度の錯覚の関係について 国内会議
山本彩智, 土井俊央
第18回日本感性工学会春季大会 2023年03月
タスク分析とチェックリストによるスマートスピーカーのユーザビリティ評価 国内会議
西川祐生, 土井俊央
第18回日本感性工学会春季大会 2023年03月
システム思考に基づく体験価値起点のUXデザインプロセスの考察 国内会議
土井俊央
第18回日本感性工学会春季大会 2023年03月
ICT機器に対する捉え方とSociety 5.0で活用されるシステムの受容性の関係 国内会議
土井俊央
2022年度日本人間工学会関西支部大会 2022年12月
SHELモデルに基づく事故の根本原因同定方法の提案 国内会議
中村勇貴, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
長時間運転における自動運転レベルとビジランスの関係 国内会議
西倉佑樹, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
長時間運転における自動運転レベル2と手動運転の併用方式がビジランスに及ぼす影響 国内会議
吉山航平, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
触覚及び聴覚刺激の同時提示による運転中のビジランス低下抑制効果 国内会議
山田晃輔, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
視線入力における固視微動を考慮したターゲット予測法の有効性 国内会議
上田湧介, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
視線入力でのホーミング動作および弾道的動作に基づくポインティング時間予測モデル 国内会議
向井春貴, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
自動運転と手動運転におけるビジランスの評価 国内会議
鈴木智也, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
瞳孔径を用いたX-bar管理図と傾向分析による居眠り運転リスクが高くなる時点の予測 国内会議
今井隆太, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
瞳孔径のスペクトル解析に基づく覚醒水準評価 国内会議
田中祐樹, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
瞳孔径のスペクトル解析による眠気評価に関する研究 国内会議
藤原昂輝, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
瞬き関連指標・首屈曲角度・座圧を用いたドライバの覚醒水準評価 国内会議
岩橋亮弥, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
事故事例における認知バイアスの観察 国内会議
松本岳将, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
ファジィ言語パターンによる画面デザインの定量的評価方法の有効性 国内会議
兼森響, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
サッケード前の眼球運動の状態が視線入力に及ぼす影響 国内会議
小池敬太郎, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
ガム咀嚼による運転中のビジランス低下抑制効果に関する研究 国内会議
元屋貴博, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
カーソル固定法を用いた視線入力システムでの画面設計条件の検討 国内会議
神田宗一郎, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第63回大会 2022年07月
Cross-cultural differences in thought and risk behavior – Implications for safety management 国際会議
Murata, A., Doi, T.
AHFE2022 2022年07月
Identifying Satisfaction Factors in Long-Term Use of Digital Products for Young Japanese Consumers 国際会議
Doi, T., Murata, A.
AHFE2022 2022年07月
ユーザが認識する“満足の決め手”と“不満足の決め手”に関する研究-スマホアプリを事例として-
土井彩容子, 土井俊央, 山岡俊樹
第22回日本感性工学会大会 2020年09月
UXにおけるピーク・エンドの法則の適用についての考察-スマホアプリを調査対象にした事例研究-
土井彩容子, 土井俊央, 山岡俊樹
日本デザイン学会2020年度春季研究発表大会 2020年08月
障害物との距離,後続車の位置が車線変更の安全性に及ぼす影響―サイドミラー代替ディスプレイと触覚警報の有効性―
竹部豪, 土井俊央, 村田厚生
日本人間工学会第61回大会 2020年08月
行動指標とPERCLOS70を用いた運転手の覚醒水準推定
中野卓紘, 土井俊央, 村田厚生
日本人間工学会第61回大会 2020年08月
作業負担が小さくなるコンテナの持ち手形状の検討, 日本人間工学会第61回大会
森山冬馬, 土井俊央, 村田厚生
日本人間工学会第61回大会 2020年08月
ファジィ言語パターンを用いた画面評価方法の有効性の検証
野上和真, 土井俊央, 村田厚生
日本人間工学会第61回大会 2020年08月
トレンド分析を用いた居眠り運転のリスクが高まる区間の予測
甲藤柊介, 土井俊央, 村田厚生
日本人間工学会第61回大会 2020年08月
閉眼状態を用いた覚醒水準の評価
小野慎也, 土井俊央, 村田厚生
第52回日本人間工学会中国・四国支部大会 2019年12月
車載機器の操作とサイドミラー代替ディスプレイによる危険判断が同時に発生する場合の安全性-画面の近接性,触覚警報,音声入力による影響-
長上拓実, 村田厚生, 土井俊央
日本人間工学会第60回大会 2019年06月
結合構造,入力装置及び電子機器
携帯情報端末
情報処理装置、画像送信方法、及びプログラム
入力装置及び電子機器
入力装置及び電子機器
入力装置及び情報処理装置
ポインティング・スティックを含む入力装置、携帯式コンピュータおよび動作方法
SYSTEMS AND METHODS FOR REDUCING INPUT DEVICE NOISE
Coupling structure for input devices
Computer assembly incorporating coupling within pantograph
近距離無線通信に使用するアンテナ,電子機器及び製造方法
電子機器
電子機器
人間工学
カテゴリ:機械・ものづくり・計測機器
人間中心デザイン
カテゴリ:機械・ものづくり・計測機器
ユーザエクスペリエンス
カテゴリ:機械・ものづくり・計測機器
ユニバーサルデザイン
カテゴリ:機械・ものづくり・計測機器
サービスデザイン
人間工学・UX等の観点からのProof of Concept
人間の特性に基づいたデザインガイドラインの検討
ユーザの製品やサービスの利用特性の理解
安心・安全/わかりやすさ/使いやすさ/体験価値などの観点からの製品開発・評価
作業負担の軽減
ユーザビリティやUXの向上
Society 5.0の交通・住・オフィス環境のユニバーサルデザイン要件の導出
若手研究 2024年
Society 5.0の交通・住・オフィス環境のユニバーサルデザイン要件の導出
若手研究 2023年
Society 5.0の交通・住・オフィス環境のユニバーサルデザイン要件の導出
若手研究 2022年
準自動運転におけるドライバのリスク補償行動への理解と対策
若手研究 2019年04月
時間モデルの追加によるメンタルモデルの拡張化とデザインへの応用
基盤研究(C) 2017年
Power-napのための有効な仮眠姿勢と仮眠ツールの検討
大阪公立大学生活科学研究科 若手重点研究経費 2024年09月
fNIRSによるニューロUX評価手法の開発
大阪公立大学 2024年度戦略的研究推進事業 若手研究支援 2024年07月
パッケージデザインが喚起する予期的UXの分析とそれが製品利用体験全体に与える影響の検討
フジシール財団 2024年度パッケージ研究助成 2024年04月
UXデザインのためのユーザの体験価値評価メカニズムの解明:製品利用時の時間軸に着目した分析
サロン・ド・K財団 2023年度研究助成事業 2023年10月
Activity Based Working (ABW)における新たな"オフィス"での人とイスの適合性についての基礎的調査
大阪公立大学生活科学研究科 若手重点研究経費 2023年09月
9th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE2018)への参加
立石科学技術振興財団 2018年度前期国際交流助成 2018年
生活科学部居住環境学科および生活科学研究科居住環境学分野における安全人間工学分野を担当しており,特に人間工学のデザイン応用に関する教育を行っている.
人間工学2
2024年度 週間授業 大学
建築・環境法規
2024年度 週間授業 大学
居住環境学概論
2024年度 週間授業 大学
修士研究演習1
2024年度 集中講義 大学院
居住安全人間工学系特論
2024年度 週間授業 大学院
研究計画演習
2024年度 週間授業 大学
基礎設計製図2
2024年度 週間授業 大学
図形科学
2024年度 週間授業 大学
居住インターンシップ2
2024年度 集中講義 大学院
居住インターンシップ1
2024年度 集中講義 大学院
設計インターンシップ3
2024年度 集中講義 大学院
設計インターンシップ2
2024年度 集中講義 大学院
設計インターンシップ1
2024年度 集中講義 大学院
修士研究演習2
2024年度 集中講義 大学院
安全・人間工学系演習
2024年度 週間授業 大学院
卒業研究
2024年度 集中講義 大学
居住環境学概論
2023年度 週間授業 大学
設計インターンシップ3
2023年度 集中講義 大学院
設計インターンシップ2
2023年度 集中講義 大学院
設計インターンシップ1
2023年度 集中講義 大学院
修士研究演習1
2023年度 集中講義 大学院
居住安全人間工学系特論
2023年度 週間授業 大学院
卒業研究
2023年度 集中講義 大学
修士研究演習2
2023年度 集中講義 大学院
安全・人間工学系演習
2023年度 週間授業 大学院
基礎設計製図2
2023年度 週間授業 大学
図形科学
2023年度 週間授業 大学
研究計画演習
2023年度 週間授業 大学
居住環境学概論
2022年度 週間授業 大学
修士研究演習2
2022年度 集中講義 大学院
安全・人間工学系演習
2022年度 週間授業 大学院
基礎設計製図2
2022年度 週間授業 大学
図形科学
2022年度 週間授業 大学
卒業研究(居住環境学科)
2022年度 集中講義 大学
研究計画演習
2022年度 週間授業 大学
人間工学2
人間工学
機械工作実習Ⅰ
システム工学総合Ⅱ
プログラミング
2024年度
卒業論文指導数:3名 卒業論文審査数:8件
2023年度
卒業論文指導数:3名 卒業論文審査数:7件
人間中心デザインのためのメンタルモデル入門
役割:講師
種別:セミナー・ワークショップ
日本感性工学会HDT部会 デザインやマーケティングなどを考える際,なぜメンタルモデルを考えないのですか? 2024年11月
UXデザインのためのユーザの体験価値評価メカニズムの解明-製品利用時の時間軸に着目した分析-
役割:講師
種別:講演会
サロン・ド・K財団 助成研究成果の報告 2024年09月
より良い体験価値を実現するーUXの基礎と人間中心デザイン(HCD)実践のポイント
役割:講師
種別:セミナー・ワークショップ
日本テクノセンター 2024年06月
エンジニアにこそ必要な人間中心デザインの考え方
役割:講師
種別:講演会
奈良工業高等専門学校 奈良高専電気工学科特別講演会 2023年11月
事例研究発表:紙と動画の比較~電子レンジの概念説明と手順説明で検証~
役割:パネリスト
テクニカルコミュニケーター協会 TCシンポジウム2023 2023年10月
製品コンセプトって書かないかんの?
役割:パネリスト
テクニカルコミュニケーター協会 TCシンポジウム2020 On the Web 2020年10月
伝わる「製品コンセプト」を記述する意味とは?
役割:パネリスト
テクニカルコミュニケーター協会 TCシンポジウム2020 On the Web 2020年08月
Sorry, I didn’t get that: evaluating usability issues with AI-assisted smart speakers インターネットメディア
EurekAlert! 2024年07月
SDGs:
ユーザの多様性とユニバーサルデザイン
分野:工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル), 生活科学(食品,栄養科学,居住環境,人間福祉)
エンジニアのための人間中心デザイン入門
分野:工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル), 生活科学(食品,栄養科学,居住環境,人間福祉)
2024年度
留学生受入数 :1名