2023/04/04 更新

写真a

カツヤマ アイ
勝山 愛
KATSUYAMA AI
担当
大学院看護学研究科 看護学専攻 講師
看護学部 看護学科
職名
講師
所属
看護学研究院

担当・職階

  • 大学院看護学研究科 看護学専攻 

    講師  2022年04月 - 継続中

  • 看護学部 看護学科 

    講師  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 看護学博士 ( 大阪府立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 基礎看護学  / 看護教育学

研究キーワード

  • 主体性

  • エンゲージメント

  • 看護教育

所属学協会

  • 日本医学看護学教育学会

    2018年06月 - 継続中

  • 日本看護研究学会

    2017年10月 - 継続中

  • 日本看護科学学会

    2017年06月 - 継続中

  • 日本看護学教育学会

    2010年04月 - 継続中

受賞歴

  • 優秀演題抄録賞

    2022年12月   日本看護科学学会(第42回学術集会)  

  • 最優秀演題賞 発展部門(示説)

    2022年08月   日本看護学教育学会(第32回学術集会)  

  • 優秀演題賞 育成部門(示説)

    2022年08月   日本看護学教育学会(第32回学術集会)  

論文

  • 教育指導者による看護学習者の臨床判断能力の評価と支援の必要性―測定用具の信頼性・妥当性の検討―

    細田泰子, 勝山愛, 金山悠, 北島洋子, 根岸まゆみ, 片山由加里 , 土肥美子

    日本医学看護学教育学会誌   31 ( 3 )   2023年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 新人看護師の学習活動におけるエンゲージメント 査読

    勝山愛, 細田泰子

    日本看護学教育学会誌   31 ( 1 )   133 - 144   2021年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 新人看護師の学習活動におけるエンゲージメント

    勝山 愛, 細田 泰子

    日本看護学教育学会誌   31 ( 1 )   133 - 144   2021年07月( ISSN:0916-7536

     詳細を見る

    [目的]一般病床数200床以上の医療施設に所属している新人看護師の学習活動におけるエンゲージメントを明らかにする。[方法]新人看護師に学習活動におけるエンゲージメントについて半構成的面接法を実施し、質的記述的に分析した。[結果]新人看護師16名へのインタビューにより427のコードが抽出され、これらを分類した結果、62のサブカテゴリー、21のカテゴリー、【行動的側面】、【感情的側面】、【認知的側面】、【能動的側面】という4つの大カテゴリーが生成された。新人看護師の学習活動におけるエンゲージメントには、看護実践の省察、学習課題への関心、看護実践の達成感、看護師としての責任感、学習環境の調整、周囲への働きかけが含まれていた。[考察]新人看護師がエンゲージメントの状態で学習活動に取り組めるように、指導者は、新人看護師の選択を支持すること、同僚に働きかけやすい環境を整えること、関心をもち彼らの問いに答えることが有効な支援であるといえる。(著者抄録)

  • 新人看護師の学習活動におけるエンゲージメントの関連要因の検討

    勝山愛

    2021年03月

     詳細を見る

    掲載種別:学位論文(博士)  

  • 主体的に思考し続ける看護師の育成を目指す新人看護師研修プログラムの開発③新人看護師と指導者間の相互的育成関係における主体性の変容

    勝山愛, 紙野雪香, 横山美穂子, 山田麻子, 前田奈補子

    看護実践の科学   45 ( 5 )   59 - 65   2020年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluating the Content Validity of the Scale of Engagement in Learning Activities of Newly Graduated Nurses 査読

    Japanese Journal of International Nursing Care Research   19 ( 2 )   19 - 26   2020年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 新人看護師の学習活動におけるエンゲージメント測定尺度の専門家による内容妥当性指数(Item-content validity index:I-CVI)の検討(Evaluating the Content Validity of the Scale of Engagement in Learning Activities of Newly Graduated Nurses)

    勝山 愛, 細田 泰子

    インターナショナルNursing Care Research   19 ( 2 )   19 - 26   2020年05月( ISSN:1347-1341

     詳細を見る

    この研究の目的は、新人看護師の学習活動におけるエンゲージメント測定尺度の内容妥当性指数(Item-content validity index:I-CVI)で検討することである。研究協力者は看護教育学の研究者で、臨床経験5年以上、新人看護師教育の経験があり、修士以上の学位をもつ者5名と臨床経験5年以上で、現在、新人看護師教育に携わっている者5名の合計10名に、新人看護師の学習活動におけるエンゲージメント測定尺度の72項目について無記名自記式質問紙(4段階リッカートスケール)を用いて概念の内容と項目との整合性について関連を測定した。I-CVI値を測定し0.78以上の項目を採択した。I-CVI値は、0.50〜1.00の範囲で、0.78以上の項目は、49項目であった。【行動的側面】では12項目が削除され、13項目が採択された。【感情的側面】では3項目が削除され、12項目が採択された。【認知的側面】では6項目が削除され、13項目が採択された。【能動的側面】では2項目が削除され、11項目が採択された。I-CVI値が低い23項目を除き、新卒看護師の学習活動におけるエンゲージメントスケールの妥当性が確認された。(著者抄録)

  • 主体的に思考し続ける看護師の育成を目指す新人看護師研修プログラムの開発②指導者からみた教育成果

    勝山愛, 紙野雪香, 山田麻子, 横山美穂子, 前田奈補子

    看護実践の科学   45 ( 4 )   64 - 70   2020年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 学習活動におけるエンゲージメントの概念分析 看護師の学習活動への有用性

    勝山 愛

    インターナショナルNursing Care Research   19 ( 1 )   65 - 74   2020年04月( ISSN:1347-1341

     詳細を見る

    本研究の目的は「学習活動におけるエンゲージメント」について概念を分析し、看護師の学習活動への有用性を検討することである。「エンゲージメント」、「学習」をキーワードに検索し、22件(1993〜2019年)についてWalker & Avant(2005/2008)の手法に基づいた結果、属性として【学習活動への参加】、【積極的な行動】、【ポジティブな感情】、【意図的な行動や感情の調整】の4つが導き出された。これらは、【行動や感情を自ら調整しようとする意思】、【指導者や友人との信頼関係】、【学習への興味・関心】を示すことで発生し、結果として【知識・技能・能力・態度の獲得】が期待できることが明らかになった。学習活動におけるエンゲージメントは、概念分析により「学習活動に参加し、ポジティブな感情を持って積極的に行動している状態であり、意図的な行動や感情の調整を含む」と定義された。看護師の学習活動は、看護実践に参加することで成立することや看護師は職務を全うするために自ら学習に取り組むことが必要とされており、この概念は看護師においても有用性があるといえる。(著者抄録)

  • 学習活動におけるエンゲージメントの概念分析−看護師の学習活動への有用性− 査読

    勝山愛

    インターナショナルNursing Care Research   19 ( 1 )   65 - 74   2020年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 主体的に思考し続ける看護師の育成を目指す新人看護師研修プログラムの開発①新人看護師研修プログラムの概要

    勝山愛, 紙野雪香, 前田奈補子, 横山美穂子, 山田麻子

    看護実践の科学   45 ( 3 )   68 - 74   2020年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 新人期看護師の主体性にかかわる職場における経験

    勝山 愛, 細田 泰子, 紙野 雪香

    日本看護研究学会雑誌   42 ( 2 )   175 - 183   2019年06月( ISSN:0285-9262

     詳細を見る

    目的:新人期看護師の主体性にかかわる職場における経験を明らかにする。方法:卒後3年目の看護師16名に対し半構成的面接を行い、修正版Grounded Theory Approachを用いて分析を行った。結果:新人期看護師の主体性にかかわる職場における経験は、《臨床的思考を培う》ことから始まり、【自尊感情が高まる】ことをふまえて《自己に対する信頼が積み重なる》ことにつながっていた。この経験は、【自尊感情が高まる】ことで《力を発揮する場が広がる》ことに続き、また【自尊感情が高まる】ことに結びついていくというプロセスであった。考察:新人期看護師の主体性の変容には【自尊感情が高まる】ことが鍵となる重要な経験であるといえる。自尊感情が高まる経験には、他者との相互作用の中で承認を受けることが関係しており、新人期看護師の発達にあわせた承認支援が重要であると示唆された。(著者抄録)

  • 新人期看護師の主体性にかかわる職場における経験 査読

    勝山愛, 細田泰子, 紙野雪香

    日本看護研究学会雑誌   42 ( 2 )   175 - 183   2019年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 国際的な取り組みを行うタイ王国の看護教育についてのフィールドスタディ 査読

    勝山愛, 長野弥生, 赤崎芙美, 松本赳史

    大阪府立大学看護学雑誌   25 ( 1 )   123 - 128   2019年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

MISC(その他記事)

講演・口頭発表等

▼全件表示

科研費

  • 新人看護師の学習活動におけるエンゲージメントを活用した教育支援モデルの構築

    2022年

  • 看護学習者の臨床判断を拓くルーブリックと臨床学習環境づくり支援プログラムの開発

    2022年

担当授業科目

  • 看護教育学演習1B

    2022年度   集中講義   大学院

  • 看護過程展開論

    2022年度   週間授業   大学

  • 基礎看護技術学II

    2022年度   週間授業   大学

  • 基礎看護技術学II

    2022年度   週間授業   大学

  • 看護教育学実習1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 看護教育学演習2B

    2022年度   集中講義   大学院

  • 看護教育学特論2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 総合研究

    2022年度   集中講義   大学

  • コラボレーション論

    2022年度   週間授業   大学

  • 基礎看護技術学III

    2022年度   週間授業   大学

  • 基礎看護技術学III

    2022年度   週間授業   大学

  • 看護教育学

    2022年度   週間授業   大学

  • 基礎看護学実習II

    2022年度   集中講義   大学

  • 早期体験実習

    2022年度   集中講義   大学

▼全件表示

社会貢献活動

  • 看護職のための継続教育実践講座

    役割:講師, 運営参加・支援

    大阪公立大学大学院看護学研究科看護実践センター  2022年

  • 大阪府立大学NS-Coプロジェクト 訪問看護専門研修

    役割:講師

    2018年 - 継続中